人気ブログランキング | 話題のタグを見る

和乃香



@cooking room 〜10月 トンボ〜

@cooking room  〜10月 トンボ〜_a0264647_19111718.jpg
@cooking room  〜10月 トンボ〜_a0264647_19114067.jpg

# by wanoka2 | 2012-10-16 19:09 | cooking room

@cooking room 〜9月 お月見〜

  

 @cooking room  〜9月 お月見〜_a0264647_18521824.jpg

# by wanoka2 | 2012-09-16 18:47

茶道 KIDS

茶道 KIDS_a0264647_2321428.jpg

夏休みKIDS教室
 浴衣を着て、和室に入るなり真剣な面持ち・・・
 お扇子の扱い・歩き方・座り方・・・普段とは違うお作法も
 子供達には、新鮮な様子。
  
 
茶道 KIDS_a0264647_2341599.jpg

   真の座礼でごあいさつ

茶道 KIDS_a0264647_2345830.jpg

   床の間は夏らしく かごの花器で・・

茶道 KIDS_a0264647_2352781.jpg
 
   冷茶  氷点前で涼やかに・・

茶道 KIDS_a0264647_2354259.jpg

   菓子は あんマカロンと葛まんじゅう 
# by wanoka2 | 2012-07-27 23:06 | 茶道

和の香とは

カルチャースペース「和乃香」とは

高校・大学へと進学した子供たちが修学旅行で海外に出かけたり
海外留学・ホームステイと世界に目を向けたとき
日本の文化を知らずに困ったという話をよく聞きます。

そこで、短期間で日本の文化
たとえば

茶道
簡単なお点前や茶道についての知識

華道
シンプルな中にも理にかなった造形の美しさ

寿司
日本人なら誰でも作れると思われている日本料理

等々をプロの講師から丁寧に短期間学べるスペースを千葉県野田市に作りました。

和文化特別講座は
二日間体験特別コース

A 7月6日(金)-7日(土)

B 7月13日(金)-14日(土)

1日目10:30~12:30
お寿司(握り寿司・カリフォルニアロール)
昼食はお寿司召し上がっていただけます。
生け花13:30~15:00

2日目10:30~12:30
茶道(浴衣を着てのお作法と盆手前)
料金:20000円

(親子・海外からのご友人となどお二人ペア料金)
仲良し割引料金:30000円

場所:千葉県野田市 最寄り駅 東武線 梅郷駅

お問い合わせ
お申し込みは kotobuki0326@yahoo.co.jp
コメント欄からお申し込みもできます。(非表示で受け付けます)
      メールアドレス お問い合わせ内容等記入頂ければ折り返しご連絡いたします。

しばらくこちらのお知らせはTOPページに固定します。
新着記事はこの下に

# by wanoka2 | 2012-07-01 13:23 | お知らせ

茶会にて・・・

茶会にて・・・_a0264647_6403124.jpg

    先日、墨東清友館にて催された茶会の床の間の設えです
       軸     独坐大雄峯 (どくざだいゆうほう)
      花入れ   飴釉薄端  楽入作
       花     時のもの    ハコネウツギ・



茶会にて・・・_a0264647_6412293.jpg
 
      香合    曳舟 加賀蒔絵  一康作

         船を引いている蒔絵
         荒磯(鯉の泳ぐ模様)の古袱紗が華やかです。

   029.gif茶の湯のあれこれ
   南方録に千利休の言葉としてー掛物ほど第一の道具はなし・・・
  客・亭主共に其文句をうやまひ、筆者・道人・祖師の徳を賞 する也。ー
  とあります。掛物に描かれた禅語の意味合いに、その茶会・茶事のテーマを
  伺い知ることができます。禅語の知識を深めることも
  茶の湯の楽しみのひとつです。
  

         独坐大雄峯        
   あるとき、百丈懐海(ひゃくじょうえかい)禅師にひとりの修行僧が
  この世の中で何が最もすばらしいことでしょうか・・・と尋ねました
  すると百丈禅師は、ー独坐大雄峯ーと答えました。
  わしは、今この百丈山のてっぺんにどっかりと座り込んでいる
  それがなによりも奇特なことだ・・・と答えたのです。
   これはなにも、私が一番偉いんだといばりくさっているわけでは 
  ありません。大雄峯にひとり坐すということは、何者にも侵されない
  独立独歩の精神を持っているということなのです。

   人にちょっと陰口をたたかれ怒ったり、お世辞半分でほめられると
  調子に乗って我を忘れてしまう・・・
  百丈禅師のように、どっかりと山のてっぺんに腰をおろし
  悠然と四方を見渡し、ちょっとやそっとのことでは、動じない
  という境地に立ちたいものです。
             
               ー有馬頼底 著
                   よくわかる 茶席の禅語  よりー
             

# by wanoka2 | 2012-06-10 06:59 | 茶道


プロ講師による和文化を学べるカルチャースペース

by wanoka2
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
最新の記事
2014年度のスケジュール
at 2014-01-31 21:57
10月のお料理
at 2013-11-07 00:01
重陽の節句 ―菊の節句―
at 2013-09-09 01:33
鯵の美味しい季節
at 2013-08-03 01:13
8月の生花
at 2013-08-02 01:29
以前の記事
フォロー中のブログ
外部リンク
タグ
最新のトラックバック
ライフログ
検索
お問い合わせ
kotobuki0326@yahoo.co.jp
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧